内視鏡予約についての最新情報
電話にて胃カメラ・大腸カメラの予約が可能です。初診の方は検査前に一度診察を受けていただきます。
●初診の方も電話での予約も可能ですが、検査前に一度診察が必要です。また大腸カメラ検査の場合は下剤の処方・受け取りも必要です。午後の内視鏡検査開始しました
検査は基本大腸カメラですが、朝からの食事制限が可能な方は胃カメラも可能です。
2016年1月より平日および土曜日も午後検査可能となります。
詳しくは 2018年の検査時間まで
2016年3月16日に導入
OLYMPUS290対応のEVIS LUCERA ELITEをはじめ、発売されたばかりの大腸内視鏡PCF-H290ZL/Iや、従来のハイビジョンを超えた「HQ画像」の高精細画像搭載内視鏡にて微細な血管や粘膜表面もリアルに再現し、高精度な検査、診断をサポートします。
それに伴いがんや病気の早期発見を手助けいたします。
HQ画質
従来のハイビジョン対応スコープを大幅に上回る「HQ画質」の高精細画像を実現。さらに、ノイズを大幅に低減するよう改良し、システム全体での高画質化を実現。微細な血管や粘膜の表面もリアルに再現し、高精度な検査・診断をサポートします。
デュアルフォーカス
「通常観察」と「近接拡大観察」、2段階のフォーカス切り替えがボタンひとつで可能な「デュアルフォーカス」機能を新たに搭載。粘膜や毛細血管などの近接観察においてピントが合わせやすく、容易に高精細な画像が得られます。
副送水機能
送水専用のチャンネルを装備。出血点の特定や観察時の粘液の除去に有用です。
RIT(Responsive Insertion Technology)
オリンパス独自の3つの技術「受動湾曲」「高伝達挿入部」「硬度可変」を搭載。挿入性の向上と苦痛低減をサポート。
★受動湾曲:S状結腸、脾湾曲などの屈曲部のスムーズな通過をサポート。
★高伝達挿入部:手元側の押し引き、トルクがスコープ先端部まで伝わりやすい設計。
★硬度可変:手元の調整リングを回すことで、術者の好みに合わせて挿入部の硬度を変えられる機能搭載。
ワイドアングル
170°の広視野角を実現。広範囲を観察できるので、襞に隠れた病変部の発見に威力を発揮します。
細径スコープでNBI拡大観察が可能
拡大倍率110倍の光学ズーム機能を搭載。微細な血管や粘膜の表層模様までリアルに再現します。明るくなったNBIとの組み合わせにより、さらに詳細な観察・診断をサポート。
内視鏡を新規に追加導入
2015年9月18日新規導入しました。
★EVIS LUCERA 大腸ビデオスコープPCF-Q260AZI★
●硬度可変機能と副送水機能搭載、NBIと拡大観察の併用を可能にした細径大腸内視鏡。
★EVIS LUCERA 上部消化管汎用ビデオスコープGIF-H260Z★
●ハイビジョン&ズームが到達したクリアで高精細な拡大観察画像。
@ハイビジョン画質で微細な血管や粘膜の表層構造まで高精細に描写。
A光学85倍ズームによる拡大観察でより精密な診断。
BNBIも可能。
共に病変を拡大でき、詳細な観察に適している内視鏡です。
2015/8
国は今までバリウム検査を検診として推奨していたが、新たに内視鏡も推奨すると発表
国立がん研究センターは胃がん検診として、推奨していたエックス線検査に加え、新たに内視鏡を使った検査も推奨するとのガイドライン(指針)を公表した。胃がんによる死亡率を減らすとの科学的な証拠が得られたため。また、現在は40歳以上にエックス線検査を行う方法が標準的だが、エックス線、内視鏡とも50歳以上が望ましいとした。
内視鏡による検査により、新潟県と鳥取県で行われた研究では30%、韓国からの報告では57%、それぞれ死亡率が下がることが最近分かり、改定。
2015/6
当院の内視鏡室に内視鏡用送水ポンプ OFP-2が導入されました。

腸管の残渣(便や食べ物のかす)や残った泡などを効率的に洗浄でき、
検査時間の短縮やがんやポリープの見落としなども防ぐ
良い機械です。
2015年9月30日に超音波(エコー)を新調。
今まで同様腹部臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓、大動脈、膀胱、前立腺、子宮など)、甲状腺、頸動脈はもちろん乳腺にも対応できるようになりました。
●また現在最新のエラストグラフィー(硬さの評価)にも対応しております。
●乳腺エコーは新機器が導入後、検査できるように調整を進めています。暫くお待ちください。
インフルエンザ診断機器の新規購入。
2015年9月30日に導入しました。
富士ドライケムIMMUNO AG1
AG1は検出感度が(通常のキットと比較し)約100倍です。発症6時間以内と48時間以降のウイルスが少ない時期にとくに有効です。
発症12時間から48時間は通常キットと判定に差はありませんが、AG1は目視での判定ではなく、機械で陽性か陰性か判定しますので、一定した判定結果が得られます。
医療法人社団 正芳会 細野医院
〒502-0814 岐阜県岐阜市福光西3-9-13
電話058-233-6620 FAX058-233-9790