予約について
9月の診療より医師による診察・処置(治療)が必要な患者さんは予約制に移行していきます。
完全に予約制に移行できるまでは、今まで通り予約がなくても診察が可能です。
★電話予約でも診察予約は可能です
注意
電話予約は診察時間内にお願いします。
また予約制になりましても、緊急、風邪などの体調不良、インフルエンザなどの予防接種、健康診断、新規の患者さん、予約忘れなどの予約以外の患者さんも今まで通り診察いたします。予約していただければ待ち時間が少なく診察可能です。
注意事項
@通常通り予約なしで来院し、診察を受けていただいた患者さんで、次回診察や処置のある方は次回の予約を取ってお帰りいただきます。
A予約の時間は15分間隔です。(一人15分という意味ではありません)
※午前中の予約枠は9時から15分間隔です。
(平日11時45分から12時の枠まで。土曜日は12時45分から13時の枠まで)
※午後は16時から15分間隔です。(18時45分から19時の枠まで)
B基本、予約の患者さんが優先となります。
※体調不良の患者さんで、早期の診察・治療が必要と判断した場合にはその方が優先となりますのでご了承ください。
C診察日に定期検査(心電図、レントゲン、採血など)がある患者さんは予約時間の30分前にご来院いただき、検査をお済ませの後、予約時間に結果をお伝えする形となります。
今回は検査だけで、次回検査結果を聞く場合の患者さんは検査時は予約は要りませんが、検査結果を聞くための外来は予約が必要です。(予約がなくても結果はお伝えできますが、予約の患者さんが優先です。)
D予約制になりましても、急患、風邪などの体調不良、インフルエンザなどの予防接種、健康診断の方、新患の患者さん、予約忘れなどの予約以外の患者さんも今まで通り診察いたします。予約も可能です。
E新患の患者さんも予約は可能です。
F診察側の都合により予約の順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
※予約を取る、予約のキャンセルや変更は本人以外でも家族、付き添いの方も可能ですが、患者さんの名前、生年月日の情報が必要となります。
予約方法
@来院して予約する。
A電話で予約する。
電話:058-233-6620
注意
電話予約は診察時間内にお願いします。
ネットによる予約は現在対応しておりません。
こんな時はどうしたら?
予約を忘れた!
・予約の方優先ですが、予約が無くても診察は可能です。
予約時間を忘れた!
・お電話にて病院にご確認ください。
・外来での予約の時は、予約時間を書いた紙をお渡しします。
予約時間を変更したい。キャンセルしたい。
・来院またはお電話にて変更、キャンセルが可能です。
・キャンセルする場合は必ずご連絡ください。
※予約を取る、予約のキャンセルや変更は本人以外でも家族、付き添いの方も可能ですが、患者さんの名前、生年月日の情報が必要となります。
予約に遅れる、遅れた!
・次の予約の患者さんが優先となります。
予約で一杯だが、その日、その時間帯しか来院できない。
・来院時または電話にてご相談下さい。