内科・外科・内視鏡(胃カメラ、大腸カメラ検査)専門 岐阜市 細野医院

血液で調べるがんについて

細野医院,内視鏡,岐阜市,内科,外科


血液で調べるがんについて記事一覧

消化器(膵・胆管・胃・大腸)がん(マイクロアレイ検査)

血液を少量とるだけで「がん」の存在がわかればいいなあ。と思ったことはありませんか?マイクロアレイ血液検査とはすでに自分の体にがんがあるかないかを判別する検査です。マイクロアレイとはがんなどの異物に対する体の反応を遺伝子レベルで測定できる最新の技術です。血液ががん細胞に反応する状況を世界で初めて遺伝子...

≫続きを読む

 

大腸がんのリスク検査

COLOGICCOLOGICとは血液検査で出来る「大腸がんリスク検査」です。COLOGICは新しく発見された血清中の長鎖脂肪酸の一種であるGTA−446という物質を質量分析計で定量し、その濃度から大腸がんのリスクを判定する検査です。GTA−446は、大腸がん患者では早期がんも、進行がんと同様、健常者...

≫続きを読む

 

膵がんのリスク検査

膵がんのリスク検査:PanaSee(パナシー)検査とは●すい臓がんのリスクを調べる血液検査です。●すい臓がん患者の血中で特異的に減少する、長鎖脂肪酸“PC-594”という物質を測定し、すい臓がんのリスクを判別しています。●採血のみの簡単な検査で、早期治療へのきっかけとして利用頂くことが可能です。●高...

≫続きを読む

 

乳がんのリスク検査

増え続ける乳がん患者乳がんによる患者数は年間8万人以上と推計されており、女性のがんの中でも最も患者数が多いがんとされています。また死亡者数も患者数の増加に伴い増加傾向にあります。乳がんは早期発見が重要!乳がんは早期で発見すれば「治るがん」ともいわれており、5年生存率はステージ別にみても、早期であれば...

≫続きを読む