Ultrasound examination

超音波検査

TOP-各種検査-超音波検査

腹部超音波(エコー)検査

検査予約 必要
検査時間帯 午前・午後
導入機器

目的

肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、脾臓、膀胱、前立腺、腹部大動脈さらに子宮や卵巣の病気が対象となります。

検査時間

検査時間は約20分です。

検査方法

超音波を出す探触子(プローブ)を用いて、腹部の臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓など)の断面層の画像をテレビモニターで観察し記録します。

検査前の注意事項

  • 検査当日は朝起きてから、何も食べたり飲んだりしないでください。食事の後では消化管内に空気が発生し観察がしにくくなります。
  • 衣服は着けたり脱いだりしやすいものにしてください。
  • 膀胱、前立腺を検査する場合は尿がたまっているほう詳しく観察できるので、検査前の排尿は我慢するようにします。

検査の流れ

  • 検査台に仰向けに寝て、腹部を十分に広く出すため、上着はみぞおちのうえ位まで上げ、ズボンやスカートは恥骨位まで下げます。
  • 両手を頭の方であげて、手枕をした姿勢をとります。
  • 腹部にゼリーを塗ります。
  • プローブを腹部に当て、臓器の断面図の画像をモニターで観察します。検査部位により横向きや座った姿勢で検査を受けます。
  • 検査後はその場で検査結果を聞いていただき、お帰りいただきます。

この検査は、放射線を使用しないので、被爆の心配はなく、安心して受けられます。

  • 導入機器
  • 腹部超音波(エコー)検査

甲状腺超音波(エコー)検査

検査予約 必要
検査時間帯 午前・午後

エコーにて甲状腺を観察し、甲状腺の病気(しこりなど)がないか検査します。

頚動脈超音波検査(エコー)検査

検査予約 必要
検査時間帯 午前・午後

エコーを首にあて、頸動脈を観察していく検査です。

頸動脈エコーで

  • 頸動脈の動脈壁の動脈硬化の程度
  • 頸動脈の狭窄の有無
  • プラーク(隆起性病変)の有無
  • 内膜肥厚の有無及び内膜の厚さの計測
  • 頸動脈の血栓の有無

が可能です。

IMTとは

IMTとは、”Intima Media Thickness”の略で頸動脈の『内膜中膜複合体厚』を意味します。
全身の血管のなかでも頸動脈は動脈硬化が最も起こりやすい血管であり、かつ、エコーで見やすい血管でもあります。この『内膜中膜複合体厚』(IMT)の厚さは、からだ全体の血管の動脈硬化の進行程度と比例して厚くなることが判っています。
頸動脈のIMT計測は動脈硬化の程度を判定する重要な指標です。

IMTの正常値は1.0mm以下です。
逆に、1.1mmを超えると脳血管障害(脳梗塞や脳出血など)と虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)の発症率が高くなるとされています。
したがって、これらを起こしやすい生活習慣病である脂質異常・糖尿病や高血圧を有する方、あるいはメタボリックシンドローム予備軍の方々も、頸動脈エコーにて定期的にIMTを測定していくことが、今後ますます重要となってきます。

当院で動脈硬化の判定を!

乳腺超音波(エコー)検査

検査予約 必要
検査時間帯 午前・午後